回 |
日時 |
タイトル |
講師 |
会場 |
1 |
5/24
(土)
13:00
~15:00 |
第1部
開講式
第2部
「日本画家松室加世子の制作と生活」 |
挨拶:向井 剛
(福岡女子大学 理事長?学長)
お話:
講演:松室徹
(中央公論美術出版顧問
(松室加世子長男))
|
福岡女子大学 |
2 |
6/13
(金)
13:00~15:00 |
現地集合?解散
「福岡縣護国神社について」 |
中島之啓
(福岡縣護国神社 禰宜) |
福岡縣護国神社 |
3 |
7/12
(土)
13:00~15:00 |
「神社にあった仏像
~筥崎宮のことを中心に~」 |
井形進
(九州歴史資料館学芸員) |
福岡女子大学
地域連携センターセミナー室2 |
4 |
7/15
(火)
18:00~19:30 |
【九州市民大学】
「老活の愉しみ」 |
帚木蓬生
(作家) |
アクロス福岡
福岡シンフォニーホール |
5 |
8/7
(木)
18:00~19:30 |
【九州市民大学】
「小泉八雲 朗読のしらべ」 |
講演:小泉凡
朗読:佐野史郎
音楽:山本恭司 |
アクロス福岡
福岡シンフォニーホール |
6 |
8/22
(金)
11:30~
13:30 |
会食付きプログラム
「春は白魚、夏はおこぜと稚魚
秋は松茸と水炊き、冬はふぐ」 |
松本孝
(株式会社とり市) |
福岡女子大学
地域連携センターセミナー室2 |
7 |
9/5
(金)
13:00~15:00 |
ひよ子本舗?野堂創業128年
「持続可能な企業を目指して
”しなやか経営”」 |
石坂淳子
(株式会社ひよ子 社長)
|
福岡女子大学
地域連携センターセミナー室2 |
8 |
9/20
(土)
13:00~
15:00 |
「戦国?織豊期の博多と
その周辺地域」 |
中野等(福岡市博物館総館長)
|
福岡女子大学
地域連携センターセミナー室2 |
9 |
10/31
(金)
9:30~
16:00
|
福岡女子大学発着 バスツアー
「茶の湯釜の名品、
芦屋釜の美と歴史」
(昼食付き) |
新郷英弘
(芦屋釜の里館長) |
芦屋釜の里 |
10 |
11/8
(土) 13:00~15:00
|
「墨象の世界~墨 色 かたち ~」 |
華朋
(書家?墨象作家) |
福岡女子大学
地域連携センターセミナー室2 |
11 |
12/9
(火)
18:00~
19:30 |
「彼方からの呼び声
~英哲太鼓の世界~」 |
林英哲
(太鼓奏者) |
アクロス福岡
福岡シンフォニーホール |
12 |
12/13
(土)
10:00~12:00 |
修了式
意見交換会
クロージングパーティ |
挨拶:向井 剛
(福岡女子大学 理事長?学長) |
福岡女子大学
地域連携センターセミナー室2 |
13 |
日程は決まり次第お知らせします
19:00会場
21:00開演 |
ろうそく能 |
|
福岡女子大学
大学会館 |
|
|
|
|
|