![]() ![]() |
||||||
|
||||||
![]() |
||||||
![]()
![]()
助教
穴井 茜アナイ アカネ略歴2011年 9月 立命館アジア太平洋大学 アジア太平洋学部アジア太平洋学科 卒業2014年 3月 熊本大学大学院 医学教育部修士課程 修了(修士、健康生命科学) 2018年 3月 熊本大学大学院 医学教育部博士課程 修了(博士、医学) 2018年 4月 環境省国立水俣病総合研究センター 特別研究員 2019年 11月 東北大学 医学系研究科 助手 2021年 8月 九州大学 アジア?オセアニア研究教育機構 学術研究員 2022年 4月 九州大学 アジア?オセアニア研究教育機構 特任助教 2023年 2月 九州大学 アジア?オセアニア研究教育機構 助教 2025年 4月 福岡女子大学 国際フードスタディセンター 助教 取得学位修士(健康生命科学)博士(医学) 研究テーマ気候変動と食と健康に関する研究研究概要「気候変動」、「食」、「健康」の3つのキーワードから研究を行う。具体的には、1.気候変動による食への影響、 2.気候変動によるヒトへの健康影響(ストレス等)、3.食によるストレス軽減効果等について検討する。本研究成果は、研究対象とする母子や女性、若年層の健康のみならず、近年注目されているワンヘルスやヘルスツーリズムへの寄与も期待される。上記に加え、開発途上国の飲料水中や食物中の環境化学物質量及びヒトへの曝露量の検討等を行い、人々の健康に貢献したいと考えている。外部資金の獲得状況2024-2025 年度,科研費 研究活動スタート支援,代表,「若年層集団における温泉入浴によるストレス軽減効果の検討」/2024年度,一般財団法人日本健康開発財団 第50 回(令和6年度)研究助成,代表,「温泉?浴槽入浴が若年層のメンタルヘルスへ与える影響」/2024 年度,九州大学 令和6年度出産?育児復帰者支援,代表,「大学生1年生のストレスレベルとストレス関連因子に関する研究」/2022 年度,九州大学 令和4年度研究スタートプログラム,代表,「食事によるネオニコチノイド系農薬曝露の検討/2022 年度,九州大学 令和4年度出産?育児復帰者支援,代表,「アジア?オセアニア地域における食事によるヒトへのネオニコチノイド系農薬の曝露状況」活用可能な分野(社会への貢献等)母子保健、女性の健康、若年層の健康、ワンヘルス、ストレス軽減、ヘルスツーリズム |
||||||
|