福岡女子大学 文学部 国文学科             福岡女子大学TOPページ 
国文学科index

国文学科

研究室紹介

大学院・

国文学専攻

 カリキュラム  スケジュール 福岡女子大学国文学会 受験生の方へ

 

 月野 文子 (TSUKINO Fumiko)
研究分野
日本上代文学 (万葉集、古事記、懐風藻など)
日本漢文学

 

担当授業科目
学部: 日本漢文学への招待、奈良時代の文化と文学、日本漢文学講読、日本漢文学講義、上代文学講義、日本漢文学演習、実践国語教育研究、特別研究 卒業論文
大学院:

日本漢文学特殊演習T・U、上代文学特殊演習T・U・V・W、

日本漢文学特殊研究、上代文学特殊研究 

 

                       
履歴
1983年3月  早稲田大学大学院文学研究科 博士課程前期 日本文学専攻 修了
1986年4月 桜美林短期大学英文学科 非常勤講師(1993年3月まで)
1990年3月 早稲田大学大学院文学研究科 博士課程後期 満期退学
1990年4月 相模女子大学 学芸学部 非常勤講師(1993年3月まで)
1991年4月 森村学園 専攻科 非常勤講師(1993年3月まで)
1993年4月 福岡女子大学 文学部助教授
2003年4月 福岡女子大学 文学部教授(現在に至る)

 

学会等における活動
所属学会

和漢比較文学会(常任理事) 

上代文学会(常任理事) 

和歌文学会 ほか

                                                                       
主たる研究業績
◇学術論文
2007年

大津皇子の「述志」句と後人聯句― 漢文体の「大津皇子物語」を想定する―

 (『香椎潟』第53号)

2003年    広瀬旭荘の天保十五年正月詩の周辺―「粛舎」取得と江戸開塾― (『文芸と思想』第67号)
2002年    広瀬旭荘の題画詩「題春川釣魚図」の手法―楽府詩「枯魚過河泣」と『荘子』の寓喩―(『文芸と思想』第66号)
2001年    弓削皇子と額田王の贈答歌―どのように「懐旧」を読み取るか―(『香椎潟』47号)
2001年    広瀬旭荘の「夜過二州橋書矚」詩―成立事情とその推敲の態度をめぐって―(『文芸と思想』65号)
2000年    家持の七夕歌「まそ鏡清き月夜に雲立ち渡る」考―「まそ鏡」と「月鏡」―(『国文学研究』130集)
2000年    人麻呂と中国文学―挽歌的表現における「月」の比喩―(笠間書院『柿本人麻呂《全》』)
2000年    石上堅魚と大伴旅人のほととぎす詠―「来鳴令響」の訓みと「問はましものを」の解釈―(『香椎潟』46号)
2000年    紀古麻呂の秋宴詩の表現―「明離」と「重震」―(新典社『古代文学の思想と表現』)
1998年    万葉集巻十六「献新田部親王歌」解釈の試み―「蓮無し」と「髭無し」をめぐって― (『文芸と思想』62号)
1996年    懐風藻―大宝二年秋の行幸と「吉野詩」―(勉誠社 古代文学講座11『霊異記・氏文・縁起』)
1995年    「唐大和上東征伝」(勉誠社 古代文学講座9『歌謡』)
 

 

 

教員紹介一覧へ戻る

ページ上へ